うちの酵母と世界のスパイス~”使ってみた”日記

酵母とスパイス、使ってみた日記

2025-01-01から1年間の記事一覧

🌾スペルト小麦とは?北海道産『ディンケルスター』の特徴と皮性小麦の魅力

この記事でわかること・スペルト小麦の基本と誤解・皮性小麦の特徴とパンへの影響・ディンケルスターの風味と使い方 スペルト小麦は「古代小麦」として知られていますが、実は意外な歴史や特徴があるのをご存知ですか?この記事では、スペルト小麦の知られざ…

🧅残り野菜で作る南仏風ガレット|タプナード風スパイス香る本格レシピ

ガレットを作る時、わざわざガレット用に具材を買う必要はありません。 あり合わせの野菜とたった数種類のスパイスで、まるで南フランスのカフェで出てくるような本格的な一皿に変身させる簡単魔法のレシピをご紹介します。 先日ご紹介した「そば粉のガレッ…

本格スパイス料理 – 台所から、世界を旅する

こんにちは、ぷくぷく酵母です。このカテゴリでは、スパイスを使った本格料理を中心に、香り・文化・技術を交えながら、世界の食卓を探検しています。 料理は、香りから始まる インド・スリランカ・中東・東南アジアなど、地域ごとのスパイス使い クミン、…

シフォンケーキ研究所-クレイジーシフォン

クレイジーシフォン研究所 – ただシフォンケーキ作りが大好き このカテゴリでは、シフォンケーキにまつわる記事をすべてまとめています。初めての方も、常連さんも、まずはここからどうぞ。 クレイジーシフォンとは? ふわふわ、しっとり、そして偶に狂気じ…

🍞自家製酵母パン・イーストパン

ぷくぷく酵母と、発酵の旅へ。台所から、世界のパンへ。 このカテゴリでは、自家製酵母やイーストを使ったパンづくりを中心に、発酵の面白さとパンの奥深さを、香りとともにお届けしています。 パンづくりの旅のはじまり 酵母は生き物。だからこそ、毎回違…

🌾そば粉ガレットの作り方|本場フランス流×酵母でパリパリに焼くコツ

「そば粉のガレットを家で焼くと、どうしてもベチャっとしてしまう…」そんな悩み、ありませんか?その原因は主に生地の発酵不足と、フライパンの温度です。本記事では、フランス・ブルターニュ地方の伝統技法をベースに、酵母を使った“パリパリ仕上げ”のコツ…

✈️サワー種カンパーニュに合う!モロッコ風ヨーグルトソースの作り方

この記事では、パンにぴったりのモロッコ風ヨーグルトソースのレシピと、サワー種カンパーニュの楽しみ方をご紹介します。 モロッコ風グリル野菜とヨーグルトソースの作り方 モロッコ風ヨーグルトソースのレシピ サワー種カンパーニュの焼き方と楽しみ方 今…

🍞シナモンロールが固くならない5つの秘訣|翌朝も美味しい!

この記事では、翌日もふわふわのまま楽しめるシナモンロールのレシピと、焼き方のコツをご紹介します。 翌日もふわふわに焼く5つの極意 グルテンの話 巻き込み具材のおすすめ 世界中で愛されるパン 焼き立てはふんわり美味しいけれども、 翌日は固くなっちゃ…

🍞みっちり座布団カンパーニュを美味しく食べるコツ

今日は失敗カンパーニュを美味しく食べるコツをご紹介します。 座布団カンパーニュとは?失敗の定番と向き合う カンパーニュ作り、失敗しても続けるためには カンパーニュが座布団になる原因:酵母の活性度 失敗しても美味しく食べる!みっちりカンパーニュ…

🥖ザルツシュタンゲンで北海道産小麦粉「エペ」のレビュー

この記事でわかること:- 北海道産小麦粉「エペ」の特徴と使い心地- ザルツシュタンゲンとはどんなパンか- おすすめの食べ方とレシピのポイント 北海道産小麦粉「エペ」を使って、オーストリア発祥「ザルツシュタンゲン」を焼いてみました 北海道産小麦粉「…

🥖志賀勝栄「発酵種の作り方から焼き上がるまで」講座レビュー

さらっと語られる深技術。じっくり向き合いたい人に届く講座 台湾発・日本語講座というユニークな構成 受講してみて感じたこと ⚠️こんなふうに感じるかも おすすめしたい人 まとめ 台湾発・日本語講座というユニークな構成 この講座は、台湾の受講者向けに開…

🍞北海道産小麦粉『ヌーベルバーグ』レビュー|サワー種カンパーニュと家庭オーブンの工夫

この記事では、ヌーベルバーグのレビューとカンパーニュ作りを楽しむコツを紹介します。 ヌーベルバーグとは?北海道産ハードパン用小麦粉の特徴 ヌーベルバーグを使ってみた感想と焼き上がりレビュー ヌーベルバーグを使ってみた感想 サワー種カンパーニュ…

🍞自家製酵母の育成に不可欠!冷温庫で一年中安定した発酵を

この記事では、パン作りに欠かせない「自家製酵母」の育成を支えるアイテムとして、 ベルソス 冷温庫 ポータブル 25L AC100V DC12V 家庭用 VS-470 をレビューします。 「季節によって酵母の発酵が安定しない…」 「夏の高温や冬の低温で、酵母の管理が難しい……

うちの酵母と世界のスパイス~”使ってみた”日記へようこそ

はじめまして、「ぷくぷく酵母」です 兵庫県在住の会社員です。パンとスパイスとシフォンに魅せられ、台所で小さな旅を続けています。このブログでは、自家製酵母やイーストを使ったパン作りと、世界のスパイス料理(特にカレー!)、身体に優しいふわふわシ…

お問い合わせフォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMBuO8VyYNT-MPDnEvFoAF0fTm5XsAZzMUzxQCPOBuiazxeA/viewform?usp=header

プライバシーポリシー

当ブログでは、読者の皆さまに安心してご利用いただけるよう、以下のプライバシーポリシーを定めています。 個人情報の利用目的 「うちの酵母と世界のスパイス~”使ってみた”日記」ではお問い合わせの際にお名前(ハンドルネーム)・メールアドレスなどの個人…